ラロ村は、ラオス サラワン県サムアイ郡の山岳地帯の中でも特に奥深く、陸の孤島のようなところです。
2024年9月、そのラロ村に新しい学校ができました。アクセスも悪く、子どもの数も少なく、支援を受けやすいプロジェクトとはいえませんでしたが、多くの方がお寄せくださった優しさとご支援によってラロ校を建設することができました。ここでは支援者の方々のそれぞれの活動をご紹介。
古本市での売上金や学校内での募金
静岡県立天竜高校 文芸部&ボランティア部
天竜川近く、緑豊かな山々に囲まれた高等学校です。生徒たちが古本市で本を売った売上金や、募金をつのって集まったお金が、ラロの子どもたちの暖かい衣服やフリース毛布になりました。
大根を育てて売った、売上金 長野市立大岡小学校
北アルプスを臨む標高800メートル超の山間部にある小学校です。小学校の児童たちが長野篠ノ井ライオンズクラブや地域の人々とともに大根を育てて売ったお金を、AEFAに委ねてくださいました。
文化祭バザーの売上金 跡見学園中学校高等学校
生徒会が中心となり、学校の文化祭でバザーを開催。その売上金をAEFAに託してくださいました。
社員の「ニコニコ募金」 株式会社近江兄弟社
社員にうれしいことがあると、社内に設けた『ニコニコ箱』に献金し、うれしいことや楽しい気持ちを社会へ”おすそわけ”するという活動を1978年から継続されています。このニコニコ募金をラロ校建設に使わせていただきました。
人・社会への取り組み:サステナビリティ | 近江兄弟社
焼きそばを焼いた売上金 株式会社サンエルホーム
企業のチャリティーイベントであるガレージセールで、焼きそばやクレープなどを焼き、その売上金をAEFAにお寄せくださいました。
ガレージセール|ローコスト住宅 埼玉 注文住宅の工務店 埼玉県のローコスト住宅
お客様との契約金の一部 株式会社リアンコーポレーション
同社と顧客との契約において、契約金額の0.1%(税別)を「リアン未来募金」として社会貢献に役立てています。ラロ校建設にも未来募金を使わせていただきました。
リアン未来基金 | 宇都宮のリフォームならリアンコーポレーション
毎月の積み立て寄付 日広建設株式会社
SDGsの取り組みの中で、子ども支援を行うNPO法人等に定期的に寄付活動を行っていらっしゃいます。毎月の積み立て寄付をラロ校建設に使わせていただきました。
アジア教育友好協会よりお手紙をいただきました – 日広建設株式会社 – マンション・リフォーム・総合建設業/東京都・神奈川県
個人のご寄付 ダヤシリ・ワルナクラスーリヤ氏
スリランカにおけるAEFAプロジェクトの現地パートナーでもあるダヤシリさん。「(スリランカに限らず)最も困っているところに役立ててほしい。」と寄付してくださいました。
ラロ・プロジェクトには、このほか匿名希望の企業や個人の方からのご寄付と会員の皆さまからの会費も使わせていただきました。